アリーの機音カフェ

趣味の機織りの様子や作品、国内外の旅行記やお食事、母の介護のお話など

ブログ病?!首こり・肩こり・手の痺れにはご用心!

Allyです。

 

3週間ほど前から、首と肩こりの違和感が始まり

ついに五十肩かなぁ?と高を括っていたのです。

 

そのまま1週間ほど、湿布を貼って放置していた

のですが、徐々に悪化の一途、ついには首を左後

ろに反らすと、肩から上腕に激しい鈍痛、上腕か

ら指先までが痺れるように(泣)

 

約10年前、整形外科の診察を受けた際に、スト

レートネックと診断されました。レントゲンを見

ると一目瞭然、首の骨が真っ直ぐになってしまう

のが、ストレートネック(スマホ首とも言う)。

その時と、全く同じ症状が、ついに現れたぁ!

 

ブログを初めて4か月、ついに来たなブログ病!

スマホ首と言いたい所なんだけど、私はスマホで

ブログが書けない人(使いこなせてない)なので

ブログ病と勝手に命名(笑)

 

f:id:ally-hataotocafe:20190705143058p:plain

ブログ病を発症してしまいました(泣)

もはや、首をどの位置に据えればいいのかさえも

わからなくなるほどの重症。急いで近所の整骨院

でのマッサージ&温熱治療を開始して、教えても

らった自宅でのケアを、続ける事2週間。

やっと回復の兆しが見えてきた!

 

これからも、楽しいブログライフを続けて行くた

めに、ブログ病の予防と自宅での緩和ケアについ

て書いていきます。

 

ストレートネックとは?

 

ストレートネックになってしまうと、頸椎のカー

ブが失われ、頭の重み(体重の約10%の重さ)

が、全て頸椎にかかってしまう為、首周りにある

筋肉や神経に、大きな負担がかかります。

 

そのまま放置してしまうと、首のヘルニア(頸椎

椎間板ヘルニア)になってしまう可能性もありま

す。ブログに夢中で、ヘルニアになった!なんて

笑えませんからね、注意が必要です。

 

f:id:ally-hataotocafe:20190705155737p:plain

スマホ首・ストレートネックは現代病

簡単なストレートネックの見分け方

壁に踵・お尻・背中を着けた状態で、真っ直ぐ立

ってみて下さい。その際に、自然に頭が壁に着い

ていれば、正常です。意識して首を後ろに倒さな

いと、頭が壁に着かない場合は、ストレートネッ

クと診断です。あなたもブログ病予備軍かも?!

 

腕の鈍痛や痺れ、耳鳴りや頭痛などの症状がある

場合は、一度整形外科でレントゲンの検査を!

 

ストレートネックの予防法

 

●ブログを書く・読む際は、顎を引いた姿勢

特に私の場合、遠近両用のメガネを愛用している

ため、意識していないと、顎を前に出すような姿

勢でPCに向かっていました。遠近両用の老眼鏡

部分はメガネの下に位置しているので、顎を引い

た正しい姿勢だと、焦点が合いません。長い時間

のPC作業には、老眼鏡のみを用意です!(笑)

●同じ姿勢の連続は1時間未満に

最低でも1時間に1度は、休憩を取って首や肩ま

わりの、ストレッチをしましょう。肩を上げ下げ

したり、首を360度回してみたり、肩甲骨を動

かす運動、ドジャーズのマエケン体操も有効的!

●冷えにも注意を

今の季節、冷房ガンガンのお部屋も要注意です。

寒さから不自然に力が入り、筋肉が緊張するので

特に首から肩周りは、温かくしてあげましょう。

●枕の高さに注意

高すぎる枕を使っていませんか?首こりの原因が

枕で起こっている場合があります。バスタオルを

2枚重ねて折ったくらいの高さが、首に負担をか

けずに眠れる高さだそうです。

 

オリジナルの枕を、作ってくれるお店もあるので

首に負担をかけない、適切な高さを測ってもらう

だけでも、専門店に行ってみる価値があります。

 

自宅での緩和ケア

 

自覚症状が出ていなくても、PCやスマホの休憩

タイムに取り入れて、気分転換しましょうね!

●ゆったりバスタイムで筋肉をほぐす

温めのお風呂にゆっくり浸かって、筋肉の緊張と

ストレスをほぐしてあげて、血行を良くしましょ

う。首から肩にかけて、熱いシャワーかけるのも

効果的です。

 

夏の暑い時期に、毎日お風呂は無理ー!って方は

この商品も効果的です。蒸気の力でじんわりと芯

まで温めてくれ、小豆の香りでリラックス効果!

250回繰り返し使えるので、エコ&経済的。

 

f:id:ally-hataotocafe:20190706012636j:plain

1回6円位で経済的

●顎を押して首の体操

ストレートネックを、自宅で緩和していく体操。

壁に踵、お尻、背中を着けて真っ直ぐ立ち、手で

顎を後ろ方向へ押します。1回3セットを繰り返

し続けていくと、痛みが軽減されていきますよ!

●首や手のツボを刺激して

頭を両手で包みこむようにして、親指で首のツボ

を押しましょう。「風池のツボ」は、首筋の外側

うなじの窪みです。「天柱のツボ」は、風池の少

し下。親指で探りながら、気持ちの良いところを

探して、押して下さいね。

 

手のツボで有効的なのは「合谷のツボ」。親指と

人差し指の間、指1本くらい手の甲の内側です。

このツボなら、いつでもツボ押しできますね。

 

まとめ

ブロガー仲間の皆様も、ブログ病の予防と自宅で

のケアを行って、みんなで楽しいブログライフを

続けて行きましょう♪

 

f:id:ally-hataotocafe:20190706011029p:plain

背筋を伸ばして正しい姿勢が基本です

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

今日の一杯は、ここまで。

 

Thank you

Ally